冷蔵庫の移動はどうすればいいの?
わたしが単身引越しをした時は持っていなかったので問題なかったのですが、家族でした時は冷蔵庫を旧居から新居に移動する必要がありました。
引越し業者さんに一括見積もりをして、詳しい説明を受ける前までは「冷蔵庫ってエアコンのようにオプション料金が取られるモノ」だと思っていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。
「冷蔵庫の引越し」に関しては、他の家具や家電と同じ扱いで、そのまま運んでもらえます。
実際に見積りを取って比較した複数の業者さんで有料だったところはありませんでしたので、どこも無料なんだと思います。
中のモノはなるべく使い切る
わたしが気をつけたことと言えば「冷蔵庫の中に入っているモノは、なるべく使いきる!」ということですね。
お肉や野菜、飲み物のようなモノはもちろんとして、
- ドレッシング
- マーガリン、ジャム
- 調味料
などなど、長く冷蔵庫の中に居座りやすいモノも、なるべく使いきってしまって、新居で新しいものを開封するようにしました。
冬でしたら、それほど気にする必要はありませんが、夏の引越しだと、クーラーボックス等を活用したとしても、やはり痛んでしまうのが気になりますからね。
注意点
引越し業者さんから言われると思うのですが「必ず前日の夜にコンセントを抜いておく」というのがルールになっています。
これは冷凍庫の霜などをあらかじめ溶かしておかないと、移動中に水が垂れてしまって他の荷物が濡れたりするのを避ける為みたいです。
そういえば、電源を切った後に久しぶりに冷蔵庫の中の棚などを取り外して洗ってあげました。
普段、使っている時は気がつかないですが、結構汚れがたまっているものなんですよね。
綺麗にしてあげると、新居で気持ち良く使い始められると思います!
冷蔵庫の引越しに関しての注意点は、わたしの場合それくらいでした。
基本的には、普通に移動してもらえるものですので、後は引越し業者さんにお任せしてしまいましょう!
洗濯機も忘れずに!
冷蔵庫と扱いが同じものに洗濯機があります。
これも引越し業者さんが、他の家具・家電と同じように無料で運んでくれます。
ただ、前日の夜までには、水道からホースを離して水抜きをするのを忘れないようにしましょう!
冷蔵庫と洗濯機は「前日に水抜きする!」とやることリストに書いておいてください。