単身用のトラックは2トン?3トン?
引越し業者さんのトラックの大きさは、
- 2トンショート
- 3トン(2tロング)
- 4トン
というように分類されています。
単身の場合ですと、だいたい2トンショートか3トンのどちらかになると思うのですが、よっぽど荷物が多い人でない限りは2トンショートで問題ないと思います。
単身引越し費用の相場でも紹介しましたが、トラックのサイズ1トンごとに10500円かかってきます。
なので、なるべく小さいトラックになるようにお願いするのが安く済ませるコツでもあるんですね。
でも結構いい加減な業者さんもいて、アリさんマークが2トンで大丈夫と見積もりしてくれたものを、まったく同じ荷物で3トンと見積りしてきた人もいました。
いい加減な業者さんに騙されないように「単身は2トン(ショート)でOK!」と、ここで覚えておいてくださいね!
運べる荷物の量
といっても、具体的にどれほどの量の荷物を運べるのかわからないと、判断できないですよね。
実際にわたしが運んでもらった荷物の量を参考までに紹介したいと思います。
わたしの場合は、冷蔵庫や洗濯機などの大きな家電はありませんでしたが、ベッド、お化粧台、机、本棚などの大きな荷物が多かったです。
もしご自分の荷物と違うところがあったら、同じくらいの大きさのもので置き換えて参考にしてください。
わたしが2トンショートで運んでもらった荷物は、
- ベッド
- 化粧台
- ミニタンス
- パソコンを2台置けるくらいの机とイス
- 結構、大きめの本棚
- ブラウン管テレビ、テレビ台
- ダンボール20箱弱
といったところです。
大きい家電がないとは言え、まあまあ結構な量だったと思います。
単身パックでは絶対に運べない量ですが、引越し業者の2トントラックで楽勝に運べました。
というわけで、業者さんに3トン(2トンロング)と見積もりされてしまったら、相当にあやしいと思って質問してみた方がいいと思います。
それだけで最低10500円、業者によっては15000円から2万円くらい違ってきます。
トラックに関してはサイズを一つ小さくするだけで、相当に費用を節約することができます!
【参考】サカイ引越センターのトラックの種類
ここで参考までにサカイさんの引越しトラックの種類を紹介していきます。
軽四
赤帽のような軽トラックのことです。
サイズは、
- 全長:329cm
- 全幅:139cm
- 全高:194cm
と小回りが効きますので、新居の前の道路が狭くても停められる可能性が高いです。
その代わり積める荷物の量は、荷物が少なめの単身者でもギリギリになってしまいます。
実家から一人暮らしくを始める方で、家電や家具の大半を新しく購入して、直接新居に配送するような方にお勧めのタイプです。
Hタイプ
- 全長:469cm
- 全幅:169cm
- 全高:266cm
単身引越しによく使われる2トンタイプのトラックです。
1.5トンタイプと言っている方もいますが、他社でいう2トンタイプと同じサイズの形になります。
3メートル程度の細めの道路でも駐車できるので、路地を入ったところにあるアパートやマンションの前にも停められます。
Kタイプ
- 全長:713cm
- 全幅:220cm
- 全高:317cm
トラックの後部の荷物置き場が6畳分のサイズです。
小さな和室よりも広いくらいですので、
- 荷物が多い単身者
- 荷物の少ない家族(夫婦2人のみ)
の方に多く利用されているタイプです。
ダンボールもかなりの量を詰め込めます。
天然ガス車タイプもあります。
SLタイプ
- 全長:995cm
- 全幅:223cm
- 全高:340cm
いわゆる家族引越し用の標準タイプで、広さは9畳分です。
4人くらいで荷物の量も平均的でしたら、SLタイプで十分だと思います。
ただ、このサイズとなってくると、新居の目の前の道路が大きめでないと駐車できなくなってきます。
賃貸マンションでしたら、家族4人となると駐車場付きの場合も多いと思いますが、その点は事前に確認しておきましょう!
狭い道路の場合ですと「Kタイプを数台用意する」というような回避策が取られることもあります。
GLタイプ
- 全長:1199cm
- 全幅:249cm
- 全高:370cm
引越しトラックとしても最大級の大きなとなり、12畳分の広さです。
6人家族など荷物の量がかなり多めの引越しで登場してきます。
スカイポーター(SP)・スーパーデッキ(SD)
少ない例ですが、
- 自宅の玄関
- 賃貸アパートの入り口
からは搬入できないくらい大きな荷物があるご家族や会社もたまにいます。
例えば、大きなグランドピアノなどを搬入・搬出したりするケースが多いですね。
または、大きすぎて正面玄関から入らない、
- 冷蔵庫
- 本棚
- ソファ
などに使用することもあります。
スカイポーター・スーパーデッキは8階までの高さまででしたら、届きますので相当高いマンションでも大丈夫です。
一度に運べる重さは1トン(1000キロ)までです。
標準的なグランドピアノですと、250〜400キロくらいですので十分に対応できます。
吊り上げ・吊り下げ
2階のベランダや窓ガラスを外せば搬入・搬出できるようでしたら、スカイポーターやスカイデッキのような大掛かりなものは登場させずに、「吊り上げ・吊り下げ」というテクニックを使うこともあります。
吊り上げとは、ベランダの欄干や窓枠を傷つかないようにしっかりと養生した上で、上部な紐で固定した荷物を人力で引き上げる方法です。
吊り下げはその逆です。
この方法でしたら、スカイポーター・スーパーデッキのレンタル料もかからないので、利用者にとっては少ない費用で引越しを済ますことができます!