運べる荷物は自分で運ぶ
これは、
- 引越し前の元の家
- 新居の距離
が、比較的近い場合に有効な方法です。
ただし、家族だと荷物の量が多すぎるので、単身の方にお勧めです。
自分で荷造りしてみる
まず、できる限り自力で荷造りをします。
新居での置く場所別に段ボールを作り、箱にマジックで中身と場所を書いておきます。
同種類のもの、同じ部屋のものは、それぞれまとめて箱に入れておくと、引越し後の整理がとても楽になるからです。
具体的には、箱の上とサイドに番号を書きます。
ノートに番号と中身、部屋を記入しておくと、引越し後に品物を探すときに楽です。
さらに、
- すぐ開ける
- あとで開ける
など書いておくと、新居に行ってから迷わないで済みます。
引越し直前まで使用するものを除いて、しまえるものはダンボールにどんどん整理しながら入れていきましょう!
断捨離で荷物の量を減らそう
最近、断捨離という言葉が流行しましたが、自分で運ぶ為には、全部移動させていたらキリがありません。
運ぶ前にドンドンと捨てることも重要です。
引越しは必要のないものを思い切って処分するとても良いチャンスです。
売る
捨てるのがモッタイナイような家具や家財道具は、リサイクル業者に売ってお金にしましょう。
とは言っても単身の場合は、冷蔵庫と洗濯機に必須の家具やラックくらいしかないと思うので、それほど売れるものはないと思います。
ですが、その手持ちの家具も売ってしまって、新居では、
- 中古品
- リサイクル品
を買い直すという方法もあります。
その場合は、新居に届けてくれるので、旧居から移動させる大きな荷物を減らすことができます。
小さなものでも、衣類や書籍などは他の人にあげたり、ブックオフに売ったりして処分していきましょう。
実家に戻す
捨てるのも売るのも嫌なものについては、実家へ持って行くという選択肢もあります。
このようにして、引越し一週間前までに荷物の80%を片付ける(捨てる・梱包する)、と直前に慌てず順序よく引越しすることができると思います。
車で運ぶ
それらの段ボールを、平日の夜や休日を利用して自分(車)で運びます。
他にも、自分の車に積み込んで運んでも大丈夫そうなも家具や家電も運んでしまいます。
軽トラを無料で使えるようでしたら、これだけで相当な荷物の移動が可能です。
もちろん、何往復もすることになります。
全て自分で運ぶケースも
私の場合ですが、出来る限り費用を抑えたかったので、まず一括見積もりを利用して色々な業者に見積もりを依頼しました。
全ての荷物を見た後で、複数の引っ越し業者が「段ボール100個分での見積もりになります」と言ってきました。
また、4トントラックが入らない場所でしたので、料金的にはちょっと割増になってしまい「13万円」ほどでした。
幸い引っ越す先は遠くはなかったので、結局自分達で引っ越すことにしました。
軽トラは知人から無料で借りれたので、実際の経費はガソリン代だけでした。
ですが、やはり何往復もすることになるし、ダンボールの持ち運びで相当に身体にダメージを受けたので、全て自分が荷物を運ぶという選択肢はあまりお勧めできません。
残りは業者に依頼
そして、自分ではどうしても運べない、または運ばないほうが安全そうな、
- 大型テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
のみを引っ越し業者に複数見積もり依頼しました。
また、食器や花瓶などの割れ物、置時計などの扱い注意のものに関しては、業者に任せるほうが保険が利く場合もあるので安心です。
運んでもらうものが少ないので、業者の持っている一番小さなトラックで良いですし、来てくれる人数も最小限でいいので、どの業者も相当に安くなります。
荷物の量によっては単身パックも使えます。
サカイさん
私の場合は、一番安い値段を提案してくれたサカイさんにお願いしました。
単身引越しをお願いしたら3万円もかかりませんでした。
また、
- 段ボールのパンダのデザインがかわいかった
- 荷物を運んでくれる作業以外にお客さんを喜ばせるサービスをスタッフ一人につき一つしてくれる
ということも私にとってはポイントが高かったです。
当日は、アルバイトらしき若い男の子と女の子が二人で来ましたが、丁寧に運んでくれて無事に搬入完了。
何をサービスしてもらおうか悩んだ末、汚くてどうしようか悩んでいたゴミ箱をきれいにすることをお願いしたところ、とても汚かったにもかかわらず、嫌な顔一つせずキレイにしてくれました。
新品かというくらいきれいにしてくれただけでなく、きれいにしたテクニックも教えてくれて役に立ちました。
自分でできることは時間が許す限り自分でやり、最低限を業者にお願いすることで満足のいく引っ越しができました。
家具も家電も自分のものでないと嫌!というこだわりさえ捨てれば、楽にどこにでも引っ越せると思います。
解体できるものも自分で!?
中古で購入した住宅を取り壊して、新築を建てたという体験談も合わせて紹介します。
古い住宅は購入後に全て取り壊すのですが、その際に解体業者に支払う費用が発生することになります。
この時、産業廃棄物として業者が処分すると、処分料が、個人が処分する時よりもかなり多くかかることがわかりました。
そこで私は、
- 2階のテラスや網戸
- またサッシのアルミ部分
などを自分ではずし、アルミや鉄を買い取りしてくれる業者に持ち込むことにしました。
ですが、取り外しが非常に大変だったことをよく覚えています。
特に2階のテラスは、どこからはずせば安全なのか解りませんし、長年の錆(サビ)もついていて非常に壊しにくくなっていたので、やりながら少し後悔もしました。
でも、鉄の買取り業者には持ち込んで正解でした!
本当だったら解体業者にお金を払って処分しなければならないものが、逆に数万円になったのですから!
作業は大変でしたが、良い思い出となりました。
引っ越し自体も妻のお義兄さんやお義母さんにも手伝ってもらい、自分達で数日かけて行いました。
冷蔵庫は前日から電源を抜き水抜きも行いコンプレッサーも止めて、軽トラックで自分達で運搬しました。
ただ1点、洗濯機に関しては、8kgタイプだったのですが横のパネルが思ったよりも弱く、運んでいる最中に「ベコッ」と少しだけ凹ませてしまったことに、自分も凹んだ結果となりました。