単身パックとアリさん・サカイとの価格比較
わたしが利用したアリさんやサカイ、アートは引越だけを専門としている大手業者なので、
- 単身引越しパック
のような大まかなパックサービスは行っていません。
一方で、
- クロネコヤマトの引越センター
- 日本通運
- 佐川引越センター
などは、普段、宅配便などを運んでいる運送会社なので「単身引越しパック」のような、単身専用のおまとめサービスを得意としています。
もちろん、引越しを専門としている業者さんと比較するとサービスは劣りますが、費用はだいたい1万円ほど安くなります。
お一人様の料金相場的には、
- アリさん、サカイ:3万円から
- 運送会社の単身パック:2万円弱から
というような感じになっています。
ダンボールが10箱くらいで家電も2〜3個、大きな家具がない場合でしたら「単身引越しパック」を利用すると料金が安くなってお得ですよ!
お見積りは一括サイトを利用すれば、一度に申込むことができるので便利です。
単身パックで運べる荷物の量
単身赴任や一人暮らしの方に人気のある日本通運さんの「単身パック」を例として挙げてみたいと思います。
単身パックには、荷物の量に合わせて、
- S
- L
- X
の3種類があります。
依頼できる時間帯
S、L、Xプランによって違いはあるのですが、
- 午前:9時〜12時
- 午後1:12時〜16時
- 午後2:16時〜18時
- 夜間:18時〜21時
という区切りになっています。
X(エックス)プランだと、もう少し細かな時間指定ができるようになります。
単身パックL
まずは最も人気のある単身パックL(横幅108cm×高さ175cm×奥行104cm)から紹介していきます!
ちなみにクロネコヤマトと佐川さんの単身パックサイズも、数センチの違いがあるだけですので積める荷物の量もお値段も同じと考えてOKです!
まず「日通の単身パックL」のお値段は16000円〜です。
もう1まわり小さいSもありますが15000円〜なので大差ないですね。Lサイズが安心です。
Lサイズで運べる荷物の目安としては、
- 2ドアの冷蔵庫
- 小さめの洗濯機
- 20インチまでのテレビとテレビ台
- 掃除機、電子レンジなどの小さな家電
- カラーボックス3段、衣装ケース
- 布団1セット
- 姿見の鏡
- ダンボール5箱程度
となっています。
エアコンやウォシュレットがあると別料金がかかってしまいます。
荷物が少ない方でしたら本当に便利なサービスですが、本棚や洋服タンス、お化粧台、パソコン机、イスなどがあると無理なんですよね。
写真を見てもらうとわかるのですが、このサイズの本棚の中に入っていた本を梱包するだけで6箱も必要だったんですよ。
あんまり重たくしないように満杯には詰めていませんが、きっちり詰め込んでも4箱は必要です。
なのでダンボール10箱程度しか積めない単身パックが、いかに荷物の少ない人用なのか想像してもらえると思います。
ちなみに次に紹介するSプランと比較すると、Lプランの方が1.6倍の荷物を運べます。
単身パックS
日通の単身パックS(横幅108cm×高さ155cm×奥行74cm)は、Lと比較すると奥行きが30センチも少ないです。
- 2ドアの冷蔵庫
- 小さめの洗濯機
- 20インチまでのテレビとテレビ台
- 掃除機、電子レンジなどの小さな家電
- カラーボックス3段
- 布団1セット
- 姿見の鏡
- ダンボール4箱程度
運ぶ衣類がほとんどない方向けという感じでしょうか。
値段はそれほど差がないので、Lの方が良いですね。
単身パックX
新しくできたのが単身パックX(エックス)です。
Lよりも3倍の荷物が運べるので、単身パックというより、ほぼ単身引越しに近くなってきます。
Lに比べてどんなものを追加して運べるようになったのかというと、
- 自転車
- ベッド
- ソファ
- テーブル
等になります。
ただ料金が、東京から大阪まで5万円台後半ですから、アリさんやサカイの単身引越し4万円台の相場と比べると、割高感がでてきてしまうのは否めないです。
手続き的には、単身パックの方が簡素化していますし、値段交渉もないので楽なんですけどね。
もし、このプランを選ぶ際は、一括見積もりサイトも並用して、料金比較をした方が無難です!
事故にあった時の保険は?
各プランで補償額は異なるのですが、
- 100万円:S
- 150万円:L
- 300万円:X
の運送保険が付いているので、万が一の事故があっても安心です。
大手と合わせて比較しましょう
わたしの場合も最初「単身引越パックが安くて良さそう!」と思って調べていたのですが、お化粧台と机、イスもありましたし、本を運ぶのにダンボールの数も足りそうになかったので断念しました。
代わりに安全性を考えて、身元保証人制度のあるアリさんマークの引越社を利用しましたが、随分と荷物が増えたにも関わらずプラス1万円ちょっとでやってもらえました。
荷物的に判断が微妙な方は、一括サイトで「アリさんやサカイなどの専門業者」と「ヤマトや日通、佐川さんなどの単身パックがある会社」の両方の見積もりを取ってみることをオススメしています。
業者の営業の方に判断してもらえば正確な料金がわかりますし、複数の業者で比較すると業者さんがライバル心で値下げをしてくれるのでお得です!
アリさんやサカイさん、アートさんでも引越しが少ないシーズン(6,7月や10,11,12月あたり)でしたら、単身パック並に価格が安くなる場合もあるみたいです。